[top][プロフィール][業績][担当科目][ご注意]

業績一覧

    学術論文

    [ページトップ][学術論文][国際会議][国内会議][解説][翻訳論文][報告][紀要][外部資金][出展][(学位論文)]

  1. Takeshi Ohbuchi, Tadashi Ebihara, Koichi Mizutani, Naoto Wakatsuki, and Hiroyuki Masuyama,
    'Estimation of Sound Velocity Distribution Using Sectional Near-field Acoustical Holography and Global Search,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 49, 7, pp. 07HC06, Jul. 2010

  2. Hiroyuki Masuyama and Koichi Mizutani,
    'Reflection Point Search Using Rectangular Sound Source Improved by Introduction of Array with Small Number of Element,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 48, 7, pp. 07GC05, Jul. 2009

  3. Takeshi Ohbuchi, Koichi Mizutani, Naoto Wakatsuki, Kojiro Nishimiya, and Hiroyuki Masuyama,
    'Reconstruction of Three-Dimensional Sound Field from Two-Dimensional Sound Field Using Optical Computerized Tomography and Near-Field Acoustical Holography,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 48, 7, pp. 07GC03, Jul. 2009

  4. 大石哲男, 山下晃司, 宮ア孝, 増山裕之, 藤井正光, 八戸俊貴 ,
    「設計製図の授業を活用したものづくり教育の取り組みとその評価について」,
    論文集「高専教育」, 32, pp.327-332, 平成21.3

  5. Hiroyuki Masuyama and Koichi Mizutani,
    'Direction-Variable Beam by Decentered Annular Array Sound Source with Rounded Width of Elements,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 47, 5, pp. 3964-3966, May 2008

  6. Takeshi Ohbuchi, Koichi Mizutani, Naoto Wakatsuki, and Hiroyuki Masuyama,
    'Determination of Sound Velocity in Three-Dimensional Space by Optical Probe,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 47, 5, pp. 3959-3961, May 2008

  7. Hiroyuki Masuyama and Koichi Mizutani,
    'Search for Reflection Point Utilizing Reflected Wave Using Single Rectangular Sound Source,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 46, 12, pp. 7793-7797, Dec. 2007

  8. Takeshi Ohbuchi, Koichi Mizutani, Naoto Wakatsuki, Hiroyuki Masuyama, and Shingo Shibata,
    'Indirect Measurement of Vibrating Surface of Ultrasonic Transducer Using Optical Computerized Tomography and Acoustical Holography,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 46, 7B, pp. 4629-4632, Jul. 2007

  9. Hiroyuki MASUYAMA and Koichi MIZUTANI,
    'Acoustic Beam Scanning Using Annular Transducer Array Introducing Decentering Operation,'
    The Japan Society of Mechanical Engineers (JSME) International Journal Series C, 49, 3, pp. 681-686, Sep. 2006

  10. Takeshi Obuchi, Hiroyuki Masuyama, Koichi Mizutani and Satoshi Nakanishi,
    'Optical Computerized Tomography for Visualization of Ultrasonic Fields Using Michelson Interferometer,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 45, 9A, pp. 7152-7157, Sep. 2006

  11. Koichi Mizutani, Satoshi Kawabe, Ikumi Saito and Hiroyuki Masuyama,
    'Measurement of Temperature Distribution Using Acoustic Reflector Array,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 45, 5B, pp. 4516-4520, May 2006
  12. 外山茂浩, 増山裕之, 八戸俊貴, 山下晃司,
    「全国高等専門学校ロボットコンテストを題材とした卒業研究」,
    工学教育, 53, 5, pp.116-121, 平成17.9
  13. Hiroyuki Masuyama, Koichi Mizutani and Keinosuke Nagai,
    'Directional Trimming of Radiated Ultrasonic Beam Using Decentered Annular Transducer Array,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 44, 6B, pp. 4311-4315, Jun. 2005
  14. Manabu Nemoto, Koichi Mizutani, Tomohiro Ezure and Hiroyuki Masuyama,
    'Measurement of Sound Fields Using Mach-Zehnder Interferometer,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 43, 9A, pp. 6444-6447, Sep. 2004
  15. Hiroyuki Masuyama, Koichi Mizutani and Keinosuke Nagai,
    'Effect of Decentering Ratio of Elements in a Variable Radiation Direction Sound Source on Beam Profile,'
    Acoustical Science and Technology, 25, 5, pp. 386-388, Sep. 2004
  16. Hiroyuki Masuyama, Koichi Mizutani and Keinosuke Nagai,
    'Effect of Decentering Ratio Fluctuation of Annular Array Element in Direction-Variable Type Sound Sources,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 43, 5B, pp. 2822-2826, May 2004
  17. Tomohiro Ezure, Koichi Mizutani and Hiroyuki Masuyama,
    'Optical Measurement of Sound Fields with Diffraction-Effect Using Mach-Zehnder Interferometer,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 42, 12, pp. 7599-7600, Dec. 2003
  18. 江連朝寛, 水谷孝一, 増山裕之,
    「マッハツェンダ干渉計を用いる複数の光干渉像から推定する音場計測」,
    電子情報通信学会論文誌C, J86-C, 12, pp. 1324-1330, 平成15.12
  19. Koichi Mizutani, Manabu Nemoto, Tomohiro Ezure and Hiroyuki Masuyama,
    'Visualization of Ultrasonic Beam Using Michelson Interferometer,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 42, 5B, pp. 3072-3075, May 2003
  20. Hiroyuki Masuyama, Keinosuke Nagai and Koichi Mizutani,
    'Partitioned and Linearly Approximated Impulse Responses for Rapid Calculation of Radiated Sound Fields from Rectangular Transducers,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 41, 5B, pp. 3188-3194, May 2002
  21. 増山裕之, 永井啓之亮, 水谷孝一,
    「矩形トランスジューサから放射されるインパルス音場の折れ線近似による計算法」,
    日本音響学会誌, 56, 7, pp. 488-496, 平成12.7
  22. Hiroyuki Masuyama, Keinosuke Nagai and Koichi Mizutani,
    'Quadratic-Curve Approximation of Impulse Responses to Calculate Radiated Fields from Rectangular Transducers,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 39, 5B, pp. 3144-3149, May 2000
  23. Hiroyuki Masuyama, Tomoki Yokoyama, Keinosuke Nagai and Koichi Mizutani,
    'Generation of Bessel Beam from Equiamplitude-Driven Annular Transducer Array Consisting of a Few Elements,'
    Japanese Journal of Applied Physics, 38, 5B, pp. 3080-3084, May 1999
  24. 国際会議録論文(査読付)

    [ページトップ][学術論文][国際会議][国内会議][解説][翻訳論文][報告][紀要][外部資金][出展][(学位論文)]

  25. Takeshi Ohbuchi, Kojiro Nishimiya, Koichi Mizutani, Naoto Wakatsuki, Hiroyuki Masuyama,
    'Temperature distribution estimated with optimization from sound fields reconstructed using near-field acoustical holography,'
    Conference Handbook of The 13th Asia-Pacific Conference on Non-Destructive Testing, PS1-2, p. 91, Yokohama, Japan, Nov. 2009

  26. Takeshi Ohbuchi, Tadashi Ebihara, Koichi Mizutani, Naoto Wakatsuki, Hiroyuki Masuyama,
    'Determination of Sound Velocity Distribution Using Sectional Near-field Acoustical Holography and Simulated Annealing,'
    Proceedings of The 2009 IEEE International Ultrasonics Symposium, P1-I-01, pp. -, Rome, Italy, Sep. 2009

  27. T. Ohbuchi, K. Mizutani, N. Wakatsuki, and H.Masuyama,
    'Measurement of Sound Velocity in Water Using Optical Probe and Acoustical Holography,'
    Proceedings of the Acoustics'08, 2aEAb1, pp. 931-936, Paris, France, Jul. 2008

  28. Takeshi Ohbuchi, Koichi Mizutani, Naoto Wakatsuki, Hiroyuki Masuyama,
    'Sound fields reconstructed by O-CT and acoustical holography,'
    Proceedings of the International Congress on Ultrasonics 2007, S13-1217, pp. (On-line Publishing) Vienna, Austria, Apr. 2007

  29. Takeshi Ohbuchi, Koichi Mizutani, Hanako Ogasawara and Hiroyuki Masuyama,
    'Optical Measurement of Sound Fields Using Raman-Nath Diffraction Laser Probe,'
    Program and Paper Abstracts of The World Congress on Ultrasonics merged with Ultrasonics International 2005, WePpm2-02, p. 116, Beijing, China, Aug. 2005
  30. Hiroyuki Masuyama, Koichi Mizutani and Keinosuke Nagai,
    'Scanning of Acoustic Beam Using Decentering Operation for Annular Transducer Array,'
    Proceedings of The First International Symposium on Advanced Technology of Vibration and Sound, 205, pp. 73-77, Miyajima, Japan, Jun. 2005
  31. H. Masuyama, K. Mizutani, and K. Nagai,
    'Decentered Annular Transducer Array for Generating Direction-Variable Acoustic Beam,'
    Proceedings of The 16th World Conference on Nondestructive Testing, TP07, pp. (CD-ROM), Montreal, Canada, Aug. 2004
  32. Hiroyuki Masuyama, Koichi Mizutani and Keinosuke Nagai,
    'Correspondence between Individual Decentered Element and Alteration of Beam Direction in Annular Array Sound Source,'
    Proceedings of The 18th International Congress on Acoustics (I), Mo. P1. 13, pp. I-671-I-674, Kyoto, Japan, Apr. 2004
  33. T. Ezure, K. Mizutani and H. Masuyama,
    'Optical Computerized Tomography System for Visualization of Sound Fields Using Mach-Zehnder Interference Images Detected by Charge Coupled Device,'
    Proceedings of The Fifth World Congress on Ultrasonics, WP-AM01-3, pp. 1245-1248, Paris, France, Sep. 2003
  34. Hiroyuki Masuyama, Koichi Mizutani and Keinosuke Nagai,
    'Sound Source with Direction-Variable Beam Using Annular Transducer Array,'
    Proceedings of The 2002 IEEE International Ultrasonics Symposium, P1K-2, pp. 1069-1072, Munich, Germany, Oct. 2002
  35. Hiroyuki MASUYAMA, Keinosuke NAGAI and Koichi MIZUTANI,
    'Rapid Calculation of Radiated Field from Rectangular Transducer Introducing Linear Function to Approximate the Spatial Impulse Response,'
    Proceedings of The Seventh Western Pacific Regional Acoustics Conference, 1Eb2-3, pp. 333-336, Kumamoto, Japan, Oct. 2000
  36. Tomoki YOKOYAMA, Hiroyuki MASUYAMA, Keinosuke NAGAI, Koichi MIZUTANI and Akio HASEGAWA,
    'Nondiffraction Beam Generated from An Annular Array Driven by Uniform Velocity Amplitude,'
    Proceedings of The 1998 IEEE International Ultrasonics Symposium, PW-2, pp. 1069-1072, Sendai, Japan, Oct. 1998
  37. 国内会議録論文(査読付)

    [ページトップ][学術論文][国際会議][国内会議][解説][翻訳論文][報告][紀要][外部資金][出展][(学位論文)]

  38. 外山茂浩, 増山裕之, 八戸俊貴, 山下晃司, 大石哲男,
    「初心者を対象とした高専ロボットコンテストの指導」,
    平成17年度独立行政法人国立高等専門学校機構教育教員研究集会講演論文集, 講演番号:D-I-4, pp. 289-292, 於:伊勢市観光文化会館, 平成17.8
  39. 山下晃司, 八戸俊貴, 外山茂浩, 増山裕之, 大石哲男,
    「ロボコン参加ロボットによる日本橋ストリートフェスタへの参加とその教育効果について」,
    平成17年度独立行政法人国立高等専門学校機構教育教員研究集会講演論文集, 講演番号:A-II-10, pp. 77-80, 於:伊勢市観光文化会館, 平成17.8
  40. 大石哲男, 山下晃司, 外山茂浩, 増山裕之, 八戸俊貴,
    「設計製図の授業における新たな取り組みとその評価について」,
    平成17年度独立行政法人国立高等専門学校機構教育教員研究集会講演論文集, 講演番号:A-I-5, pp. 15-18, 於:伊勢市観光文化会館, 平成17.8
  41. 根本学, 江連朝寛, 中西聡志, 水谷孝一, 増山裕之,
    「マッハツェンダ干渉計を用いる超音波ビームの可視化」,
    第32回光波センシング技術研究会講演論文集, 講演番号:LST32-28, pp. 197-202, 於:東京大学(本郷), 平成15.12
  42. 解説

    [ページトップ][学術論文][国際会議][国内会議][解説][翻訳論文][報告][紀要][外部資金][出展][(学位論文)]

  43. 増山裕之, 水谷孝一,
    「円環アレイによる放射方向可変型音源 −アレイ要素の偏心率変動が放射されるビームに及ぼす影響−」,
    超音波TECHNO, 16, 3, 日本工業出版, 東京, pp. 42-46, 平成16.5
  44. 翻訳論文

    [ページトップ][学術論文][国際会議][国内会議][解説][翻訳論文][報告][紀要][外部資金][出展][(学位論文)]

  45. Tomohiro Ezure, Koichi Mizutani, Hiroyuki Masuyama,
    'Optical measurement of sound fields estimated from multiple interference images using Mach-Zehnder interferometer,'
    Electronics and Communications in Japan, Part 2, 87, 11, John Wiley & Sons, New York, pp. 20-27, Nov. 2004
  46. 報告

    [ページトップ][学術論文][国際会議][国内会議][解説][翻訳論文][報告][紀要][外部資金][出展][(学位論文)]

  47. 宮下裕弥, 増山裕之,
    「音響波を利用した可搬型空間温度自動測定装置の設計と検討」,
    高度情報化技術研究会第23回学生発表大会予稿集, 講演番号:A-10, pp. 42-43, 於:産業技術短期大学, 平成22.2

  48. Takeshi Ohbuchi, Tadashi Ebihara, Koichi Mizutani, Naoto Wakatsuki, and Hiroyuki Masuyama,
    'Estimation of Sound Velocity Distribution Using Global Heuristic Search,'
    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics, 30, 2P2-10, pp. 243-244, Kyoto, Japan, Nov. 2009

  49. Hiroyuki Masuyama,
    'Reflection Point Search by Rectangular Sound Source with Different Dimensions for Transmitting and Receiving,'
    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics, 30, 1P2-15, pp. 45-46, Kyoto, Japan, Nov. 2009

  50. 大淵武史, 水谷孝一, 若槻尚斗, 増山裕之, 海老原格,
    「近距離場音響ホログラフィ法と最適化手法による音速分布推定」,
    第56回応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 講演番号:30p-N-2, p. 463, 於:筑波大学, 平成21.3

  51. Takeshi Ohbuchi, Koichi Mizutani, Naoto Wakatsuki, Kojiro Nishimiya and Hiroyuki Masuyama,
    'Reconstruction of 3D sound field from 2D sound field using acoustical holography,'
    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics, 29, 2P2b-12, pp. 225-226, Sendai, Japan, Nov. 2008

  52. Hiroyuki Masuyama and Koichi Mizutani,
    'Improvement of Reflection Point Search by Rectangular Sound Source through Introducing Array with Small Number of Element,'
    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics, 29, 2P2b-10, pp. 221-222, Sendai, Japan, Nov. 2008

  53. 大淵武史,水谷孝一,若槻尚斗,増山裕之,
    「音波伝搬の逆解析による音速決定法に異方性が与える影響」,
    日本音響学会2008年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:2-Q-33, pp. 1467-1468, 於:九州大学, 平成20.9

  54. 増山裕之, 水谷孝一,
    「少数要素矩形音源アレイによる反射点位置探索」,
    日本音響学会2008年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:2-Q-5, pp. 1403-1404, 於:九州大学, 平成20.9

  55. 大淵武史, 水谷孝一, 若槻尚斗, 増山裕之,
    「音速が異なる領域が存在する空間における音速決定」,
    第55回応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 講演番号:29p-ZN-6, p. 456, 於:日本大学(船橋), 平成20.3

  56. 大淵武史, 水谷孝一, 若槻尚斗, 増山裕之,
    「光プローブを用いる三次元空間における音速測定」,
    日本音響学会2008年春季研究発表会講演論文集, 講演番号:1-8-20, pp. 1211-1212, 於:千葉工業大学, 平成20.3

  57. 大西秀典, 増山裕之,
    「音響波を用いた可搬型空間温度測定装置の製作研究」,
    高度情報化技術研究会第21回学生発表大会予稿集, 講演番号:B-8, pp. 83-84, 於:産業技術短期大学, 平成20.2

  58. Hiroyuki Masuyama and Koichi Mizutani,
    'Direction-Variable Beam by Decentered Annular Array Sound Source with Rounded Width of Elements,'
    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics, 28, 3-03P-17, pp. 391-392, Tsukuba, Japan, Nov. 2007

  59. Takeshi Ohbuchi, Koichi Mizutani, Naoto Wakatsuki and Hiroyuki Masuyama,
    'Sound Velocity Measurement Using Optical-CT and Nearfield Acoustical Holography,'
    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics, 28, 2-03P-20, pp. 233-234, Tsukuba, Japan, Nov. 2007

  60. 大淵武史,水谷孝一,若槻尚斗,増山裕之,
    「光CT法と近距離場音響ホログラフィ法を用いる三次元音場の再構成」,
    日本音響学会2007年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:2-P-17, pp. 1297-1298, 於:山梨大学, 平成19.9
  61. 増山裕之,水谷孝一,
    「要素幅が制約された円環アレイにおける放射ビーム形状への影響」,
    日本音響学会2007年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:2-P-14, pp. 1291-1292, 於:山梨大学, 平成19.9
  62. Takeshi Ohbuchi, Shingo Shibata, Koichi Mizutani, Naoto Wakatsuki and Hiroyuki Masuyama,
    'Reconstruction of Vibrating Surface of Ultrasonic Transducer Using O-CT and Acoustical Holography,'
    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics, 27, P3-45, pp. 463-464, Nagoya, Japan, Nov. 2006
  63. 大淵武史, 柴田真吾, 水谷孝一, 若槻尚斗, 増山裕之,
    「光CT 法と音響ホログラフィー法を用いる振動面の可視化」,
    日本音響学会2006年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:1-P-12 pp. 961-962, 於:金沢大学, 平成18.9
  64. 川島一訓, 水谷孝一, 増山裕之, 若槻尚斗,
    「平面振動板からの放射特性の解析」,
    日本音響学会2006年春季研究発表会講演論文集, 講演番号:2-P-7 pp. 1037-1038, 於:日本大学(駿河台), 平成18.3
  65. 増山裕之, 水谷孝一,
    「単一矩形音源による反射波を利用する反射点探索」,
    第26回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム論文集, 講演番号:P3-4, pp. 347-348, 於:東京工業大学(横浜), 平成17.11
  66. Takeshi OHBUCHI, Koichi MIZUTANI, Shingo SHIBATA and Hiroyuki MASUYAMA,
    'Calibration for Measurement of Sound Fields Using Optical Probe,'
    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics, 26, P2-23, pp. 257-258, Yokohama, Japan, Nov. 2005
  67. 大淵武史, 柴田真吾, 水谷孝一, 増山裕之,
    「Raman-Nath 回折を用いた音場の定量計測」,
    日本音響学会2005年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:3-P-21 pp. 1295-1296, 於:東北大学, 平成17.9
  68. 増山裕之, 水谷孝一, 永井啓之亮,
    「ねじれて伝搬するビームを放射する偏心円環アレイ音源」,
    日本音響学会2005年春季研究発表会講演論文集, 講演番号:1-P-20, pp. 1009-1010, 於:東京農工大学, 平成17.3
  69. 大淵武史, 水谷孝一, 中西聡志, 増山裕之,
    「マイケルソン干渉計を用いる音場計測における回折光の影響」,
    日本音響学会2005年春季研究発表会講演論文集, 講演番号:1-P-13, pp. 995-996, 於:東京農工大学, 平成17.3
  70. 工藤功介, 水谷孝一, 増山裕之,
    「計測に用いる矩形音響反射板のターゲットストレングス」,
    日本音響学会2005年春季研究発表会講演論文集, 講演番号:1-P-12, pp. 993-994, 於:東京農工大学, 平成17.3
  71. Takeshi OBUCHI, Satoshi NAKANISHI, Koichi MIZUTANI and Hiroyuki MASUYAMA,
    'Visualization of Ultrasonic Fields Using Michelson Interferometer, '
    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics, 25, P1-53, pp. 117-118, Sapporo, Japan, Oct. 2004
  72. 増山裕之, 水谷孝一, 永井啓之亮,
    「偏心円環トランスデューサアレイによる超音波ビームの放射方向トリミング」,
    第25回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム論文集, 講演番号:P1-9, pp. 29-30, 於:北海道大学, 平成16.10
  73. 中西聡志, 水谷孝一, 大淵武史, 増山裕之,
    「マイケルソン干渉計を用いる複素音場の測定」,
    日本音響学会2004年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:1-Q-16, pp. 1285-1286, 於:琉球大学, 平成16.9
  74. 増山裕之, 水谷孝一, 永井啓之亮,
    「要素偏心率が不揃いな円環アレイ音源による放射ビームの強度変動」,
    日本音響学会2004年春季研究発表会講演論文集, 講演番号:2-Q-26, pp. 1053-1054, 於:神奈川工科大学(厚木), 平成16.3
  75. 根本学, 水谷孝一, 江連朝寛, 増山裕之,
    「マッハツェンダ干渉計を用いる複素音場の測定」,
    第24回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム論文集, 講演番号:P2-E-46, pp. 209-210, 於:日本女子大学(目白), 平成15.11
  76. 増山裕之, 水谷孝一, 永井啓之亮,
    「円環アレイ要素の偏心率変動が放射方向可変ビームに及ぼす影響」,
    第24回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム論文集, 講演番号:P1-A-6, pp. 17-18, 於:日本女子大学(目白), 平成15.11
  77. 増山裕之, 水谷孝一, 永井啓之亮,
    「放射方向可変型音源における要素の偏心率がビーム形状に与える影響」,
    日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:3-P-9, pp. 1079-1080, 於:大同工業大学(名古屋), 平成15.9
  78. 根本学, 江連朝寛, 水谷孝一, 増山裕之,
    「マッハツェンダー干渉計を用いる複素音場の可視化」,
    日本音響学会2003年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:3-2-2, pp. 1173-1174, 於:大同工業大学(名古屋), 平成15.9
  79. 工藤功介, 水谷孝一, 赤上晃通, 増山裕之, 永井啓之亮,
    「少数の音響センサで実現する反射音利用の空間温度分布測定」,
    VS Tech 2003 振動・音響新技術シンポジウム講演論文集, 講演番号:121, pp. 144-147, 於:広島県情報プラザ, 平成15.6
  80. 増山裕之, 水谷孝一, 永井啓之亮,
    「円環トランスデューサアレイによる放射方向可変型音源」,
    VS Tech 2003 振動・音響新技術シンポジウム講演論文集, 講演番号:120, pp. 140-143, 於:広島県情報プラザ, 平成15.6
  81. 江連朝寛, 水谷孝一, 増山裕之, 永井啓之亮,
    「複数の光干渉像から推定する音場計測」,
    日本音響学会2003年春季研究発表会講演論文集, 講演番号:1-P-6, pp. 1239-1240, 於:早稲田大学(大久保), 平成15.3
  82. 江連朝寛, 水谷孝一, 増山裕之, 永井啓之亮,
    「光干渉計を用いる音場計測におけるRaman-Nath回折の影響」,
    第23回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集, 講演番号:P2-6, pp. 151-152, 於:金沢工業大学, 平成14.11
  83. 根本学, 江連朝寛, 水谷孝一, 増山裕之, 永井啓之亮,
    「マイケルソン干渉計を用いる超音波ビームの可視化」,
    第23回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集, 講演番号:P1-38, pp. 83-84, 於:金沢工業大学, 平成14.11
  84. 江連朝寛, 水谷孝一, 増山裕之, 永井啓之亮,
    「干渉計による音場計測におけるRaman-Nath回折の影響」,
    日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:3-7-6, pp. 1111-1112, 於:秋田大学, 平成14.9
  85. 根本学, 江連朝寛, 水谷孝一, 増山裕之, 永井啓之亮,
    「マイケルソン干渉計を用いる放射音場測定」,
    日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:3-7-3, pp. 1105-1106, 於:秋田大学, 平成14.9
  86. 水谷孝一, 管秀剛, 赤上晃通, 増山裕之, 永井啓之亮,
    「計測用スピーカシステムにおける相関特性の向上」,
    日本音響学会2002年春季研究発表会講演論文集, 講演番号:2-Q-3, pp. 1085-1086, 於:神奈川大学(横浜), 平成14.3
  87. 増山裕之, 水谷孝一, 永井啓之亮,
    「振動板からの放射音場の解析のための高速計算法 −空間インパルス応答の分割線形近似法−」,
    第5回「超常現象における材料の健全性診断へのレーザー超音波の応用」研究会, 講演番号:3/4, 於:青山学院大学(青山), 平成13.12
  88. 増山裕之, 永井啓之亮, 水谷孝一,
    「分割線形近似された空間インパルス応答を用いる矩形音源からの放射音圧の高速計算法」,
    第22回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集, 講演番号:P2-2, pp. 175-176, 於:神奈川県産業技術総合研究所(海老名), 平成13.11
  89. 増山裕之, 永井啓之亮, 水谷孝一,
    「矩形トランスジューサからの放射音圧の高速近似計算法」,
    日本音響学会2000年春季研究発表会講演論文集, 講演番号:2-Q-22, pp. 983-984, 於:日本大学(船橋), 平成12.3
  90. 増山裕之, 永井啓之亮, 水谷孝一,
    「矩形トランスジューサからの放射音場を計算するための近似法の改良」,
    第7回超音波による非破壊評価シンポジウム講演論文集, 講演番号:7-4, pp. 179-180, 於:飯田橋レインボーホール, 平成12.1
  91. 増山裕之, 永井啓之亮, 水谷孝一,
    「矩形トランスジューサからの放射音圧近似計算法の改善」,
    第20回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集, 講演番号:PF-15, pp. 267-268, 於:日本女子大学(目白), 平成11.11
  92. 増山裕之, 永井啓之亮, 水谷孝一,
    「矩形トランスジューサから放射される音圧波形の近似計算法」,
    日本音響学会1999年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:1-9-17, pp. 969-970, 於:島根大学, 平成11.9
  93. 増山裕之, 永井啓之亮, 水谷孝一, 横山智樹,
    「ベッセルビームを形成するための単一振幅駆動円環トランスジューサアレイの素子幅」,
    第19回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集, 講演番号:PA14, pp. 171-172, 於:同志社大学(京田辺), 平成10.11
  94. 増山裕之, 永井啓之亮, 水谷孝一, 横山智樹,
    「単一振幅駆動ベッセルビームトランスジューサの円環アレイ幅」,
    日本音響学会平成10年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:2-Q-12, pp. 1227-1228, 於:山形大学(米沢), 平成10.9
  95. 増山裕之, 永井啓之亮, 水谷孝一,
    「矩形トランスジューサからの放射音圧」,
    日本音響学会平成10年春季研究発表会講演論文集, 講演番号:2-2-13, pp. 999-1000, 於:慶應義塾大学(日吉), 平成10.3
  96. 増山裕之, 水谷孝一, 永井啓之亮,
    「矩形トランスジューサの回折インパルス応答の解析」,
    第18回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演予稿集, 講演番号:PC2, pp. 149-150, 於:千葉大学, 平成9.11
  97. 増山裕之, 水谷孝一, 永井啓之亮,
    「矩形トランスジューサのインパルス応答」,
    日本音響学会平成9年秋季研究発表会講演論文集, 講演番号:3-9-10, pp. 1113-1114, 於:北海道大学, 平成9.9
  98. 増山裕之, 永井啓之亮, 水谷孝一,
    「円盤トランスジューサによる送信・受信パルス波形の解析」,
    日本音響学会平成9年春季研究発表会講演論文集, 講演番号:3-Q-3, pp. 1153-1154, 於:同志社大学(京田辺), 平成9.3
  99. 紀要

    [ページトップ][学術論文][国際会議][国内会議][解説][翻訳論文][報告][紀要][外部資金][出展][(学位論文)]

  100. 増山裕之, 外山茂浩, 小川伸夫,
    「無線操縦ロボットの通信系における操作性と応答性の向上−高専ロボコン2004参加ロボットにおける成果と課題−」,
    鳥羽商船高等専門学校紀要, 28, pp. 27-31, 平成18.2
  101. 外山茂浩, 増山裕之, 中野博基,
    「無線操縦ロボット「外増2004」の開発−アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2004への参加−」,
    鳥羽商船高等専門学校紀要, 28, pp. 17-26, 平成18.2
  102. 増山裕之,
    「放射方向可変型音源に関する検討−円環アレイの要素数と偏心率の変動の影響−」,
    鳥羽商船高等専門学校紀要, 27, pp. 7-12, 平成17.2

外部資金導入状況

[ページトップ][学術論文][国際会議][国内会議][解説][翻訳論文][報告][紀要][外部資金][出展][(学位論文)]
増山裕之,
「小規模アレイ音響波プローブによる空間情報モニタリングに関する研究」,
科学研究費補助金(若手研究(B)), 課題番号:19760280, 文部科学省, (平成19年度, 平成20年度)

増山裕之,
「PICマイコン実験装置における電源系の改善」,
三重県教育弘済会教育研究助成金(個人研究), 三重県教育弘済会, (平成18年度)

増山裕之,
「PICマイコンを用いた赤外線通信実験システム」,
三重県教育弘済会教育研究助成金(個人研究), 三重県教育弘済会, (平成17年度)

水谷孝一, 川村洋平, 佐瀬勘紀, 奥島里美, 石井雅久, 増山裕之,
「大規模空間における作物生育環境センシンググリッドの開発研究」,
科学研究費補助金(基盤研究(B)(一般)), 課題番号:17380149, 日本学術振興会, (平成17年度)

増山裕之, 水谷孝一,
「非同心円環アレイ型音源による無回折超音波ビームの放射方向可制御化に関する研究」,
科学研究費補助金(基盤研究(C)(2)(一般)), 課題番号:15560355, 日本学術振興会, (平成15年度, 平成16年度)

水谷孝一, 永井啓之亮, 増山裕之, 佐瀬勘紀, 奥島里美,
「大型温室寒気の実時間制御のための音響的手法による2次元温度分布計測に関する研究」,
科学研究費補助金(萌芽研究), 課題番号:14656094, 文部科学省, (平成14年度, 平成15年度)

出展

[ページトップ][学術論文][国際会議][国内会議][解説][翻訳論文][報告][紀要][外部資金][出展][(学位論文)]
みえ産学官研究交流フォーラム2010, リーディング産業展みえ2010(於:四日市ドーム、同時開催)出展, 平成22.11

第6回日本橋ストリートフェスタ(於:大阪日本橋界隈)出展, 平成22.3

みえ産学官研究交流フォーラム2009, リーディング産業展みえ2009(於:四日市ドーム、同時開催)出展, 平成21.11

第5回日本橋ストリートフェスタ(於:大阪日本橋界隈)出展, 平成21.3

みえ産学官研究交流フォーラム2008, リーディング産業展みえ2008(於:四日市ドーム、同時開催)出展, 平成20.11

第4回日本橋ストリートフェスタ(於:大阪日本橋界隈)出展, 平成20.3

みえ産学官研究交流フォーラム2007(於:四日市ドーム)出展, 平成19.11

第3回日本橋ストリートフェスタ(於:大阪日本橋界隈)出展, 平成19.3

2006年度産学官研究交流フォーラム・オン・キャンパス(於:四日市ドーム)出展, 平成18.11

2004年度産学官研究交流フォーラム・オン・キャンパス(於:三重大学)出展, 平成16.12

産学官研究交流フォーラム・オン・キャンパス2004(於:三重大学)出展, 平成16.1

(学位論文)

[ページトップ][学術論文][国際会議][国内会議][解説][翻訳論文][報告][紀要][外部資金][出展][(学位論文)]
「超音波トランスジューサによる放射音場の解析法およびビーム形成法に関する研究」,
筑波大学大学院博士課程工学研究科博士論文, 平成13.3

「矩形トランスジューサによる放射音場の解析」,
筑波大学大学院博士課程工学研究科修士論文, 平成10.3

(Nov. 9, 2010)
[top][プロフィール][業績][担当科目][ご注意]
Author: MASUYAMA, Hiroyuki